よくある質問

園庭で遊ぶ先生と園児

 

職員採用についてのよくある質問です。

求職の皆様からのよくあるお問い合わせの内容をまとめました。 さらにご不明な点は、お気軽にお問い合わせください。

 


Q どのような教育方針ですか?

「未来のために確かな根っこを」を基本理念として、職員一同心を揃えて頑張っています。保育目標は、「自分で考え判断できる子」「心と体を鍛える子」「やさしく思いやりのある子」の育成です。


Q 県外の者ですが、就職は可能ですか?

現在は県外からの通勤の方はいませんが、通勤範囲であれば採用しています。どうしても遠方になる場合は、ご実家から出られて自立し一人暮らしをされても良いと思います。


Q ピアノに自信がないのですが、大丈夫でしょうか?

まったく弾けないということでなければ、大丈夫です。ピアノが多少苦手でも自分なりに努力し、弾けるようになっている先生はたくさんいます。ピアノが苦手な先生は、上手な先生に伴奏を簡単にできるように変えてもらったり、一度弾いてもらいリズムを正しくとれるように教えてもらったりすることで、弾けるように工夫しています。保育終了後の職員室に戻る前に、毎日5分ずつでも練習することで、少しずつ自信もついてきます。実際に、仕事に就いた時に苦手だった先生が、今では年長組の担任として立派にピアノを弾いています。


Q 採用試験では、どのようなことが重視されるのでしょう?

「この職に就きたいという思いが、こちらに伝わるか」というのが採用と内定者教育の基本方針です。笑顔がない方や、協調性が期待できそうにない方は、良い印象にはなりません。そして原則としては、本園に合う人(合いそうな人)を採用し、合わない人(合いそうにない人)には、残念な結果となります。合う合わないは、まさに相性とも言えますので、まずはあなたご自身で本園について見学などしていただき、よく理解してみることが、スタートラインとなるでしょう。


Q 四年大卒と短大卒では採用が異なりますか?

どちらを優先採用するかなど、採用に影響することはまったくありません。また、卒業される学校によって「採用されやすい」「採用されにくい」ということもありません。


Q 結婚しても仕事は続けられますか?

ご自身が仕事を続けられる環境であれば、もちろん大丈夫です。続けられる環境とは、「通勤可能な範囲に居住している」「ご主人の理解を得られる」ということ。また、結婚や妊娠を期にパート職に変更することも可能ですし、育児休業を取得し職場復帰することも可能です。一度退職しても、ある程度お子様が大きくなって余裕ができたら、ぜひ戻ってきて欲しいと考えています。その際に、正職かパートかと悩むこともあると思いますが、困ったら相談してください。一緒に考えましょう。


Q 先生達の仲や、職員室の雰囲気はどうですか?

「チームワーク」を大切にしています。幼稚園や保育園は、そこで働く人のためにあるのではなく、園児と園児に連なる保護者のために存在すると私たちは考えています。その上で、より良い保育・教育を実現するために、互いに協力し合い、励まし合う職場です。「なかよしサークル」ではなく、「チームワーク」よく働ける職場をめざして、職員間同士の交流を大切にしています。また、朝と夕方の園児が少ない時間帯は、保育部と教育部の保育教諭が当番制で園児を見るので、そこで連携をとったり交流を持ったりすることができます。


Q 一度見学に行きたいのですが?

大歓迎です。実習の際には感じなかったことに気づいたり、子どもたちの様子をしっかり見たりすることができます。ホームページだけだは伝わらないこともありますので、是非ご自身で確認しに見学に来て下さい。見学の前には、電話でご連絡をお願いします。


Q 先生たちの服装については、決まりがありますか?

普段は、ハーフパンツにポロシャツやTシャツ(秋冬はジャージの長ズボンにトレーナーやフリース等)です。ただし、冬場のフード付きのパーカは禁止です。エプロンは、当園では先生方の個性を大事にしているので自由としていますが、行事等は貸与している当園のオリジナルエプロンをお揃いで着用します。


Q 子ども達が帰った後は、どんな仕事をしていますか?

保育室の掃除や日誌の記録などの一般的な仕事の他に、学年別に分かれての今日の保育の反省や行事に向けてのミーティングなどを行ないます。特に新人の先生は、そういった反省会やミーティングを通して、指導上のポイントを細かく教えてもらえますので、次の日の保育にすぐに生かすことができます。


Q 毎日何時頃に帰れますか?

乳児担当の先生は完全シフト制としているため、ほぼ定時で退勤しています。幼児担当の先生は16:45ころ職員室に来てそのあと終礼を行い、遅くても17:30~18:00頃には退勤できるように伝えています。しかし、 5時ジャストに仕事を終え、5時1分に着替え始め、5時5分にはダッシュで職場を離れるような仕事を希望するような方は、この仕事には向いていないと思います。厳しいことを言うようですが、本当の仕事とは「時間になったら終わりではなく、仕事が終わったときが終わりの時間」です。たとえば、明日の保育の準備が終わっていない場合に「時間が来ましたから」と、その途中で準備を止めて帰宅したら、明日の保育はどうなるのでしょうか。もちろん、学年によって仕事の忙しさが異なる場合がありますので、現場の先生たちに任せています。また、幼児担当の先生は、早番と遅番の先生が一人ずつ当番で勤務します。次の日の保育にまた全力で臨めるように、しっかり休むことも先生として大切なことです。

 

 

 


048-964-5660

 

TOP

学校法人山光学園 こばとの里こども園

〒343-0805 埼玉県越谷市神明町3丁目246番地3 TEL.048-964-5660  FAX.048-964-5687

copyright © kobatonosato kodomoen